かんとうとりしまりでやく

かんとうとりしまりでやく
かんとうとりしまりでやく【関東取締出役】
江戸幕府の職名。 1805年, 勘定奉行の支配下に設置。 関八州の公・私領を問わず警察権を行使し, 俗に「八州回り」と呼ばれて恐れられた。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем написать курсовую

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”